旅行の準備:台湾で携帯でインターネットを使う
(3)台北駅付近の中華電信、Taipei Free(公共無料Wi-Fi)申請など


2泊3日や3泊4日などの、短い日程で台湾に旅行に行く場合に、
旅行会社の安いツアーで、全日程フリーのものを利用することが私はほとんどです。
そういった場合、空港からホテルへの送迎がだいたい付いてくる。


初めて台湾に行く時に、空港でプリペイドsimを買うことを決めて
いろいろ調べたまでは良かったんだけど
到着から集合までの間に、そんな時間がとれるのかわからないのが不安でした。

まず、日本で旅行会社に確認したところ返事は「NO」
ただ、ホテル送迎は、現地の旅行会社が、日本のいろんな旅行会社の送迎を
一手に請け負っている事が多いので
集合から出発までの待機時間が長い事もあるそうだということがわかりました。


入国登記表の記入など、できる限りの準備は機内で済ませて
飛行機をできるだけ急いで降り、荷物のピックアップと両替を同行者と分担して
1秒でも早くと急いで集合場所に行き(3番目くらいに着いた)
現地ガイドさんに中華電信のカウンターに行きたいことを伝えたら
気持ちよく了承してくれました。
必死すぎて、かわいそうに思われたのかもしれないけど...。

でも、どんなに急いでも早く集合できない場合もあります。
あと、台湾ドル(元)への両替は、送迎バスで免税店に寄るなら
免税店の両替は、空港や銀行のレートとかわらない+手数料が取られないので
免税店で行ったほうが得です。(2014年2月現在)
※ただし、30分くらい並ぶことがあります。


松山空港(臺北松山機場)は、台北市内にかなり近い場所にあるので
台北駅からMRTで引き返しても、片道20分くらいの距離です。
ホテルの場所によってはもっと近くなるかも。
戻るついでに、空港近くの有名なパイナップルケーキ屋さん「微熱山丘」や
その周辺の富錦街(おしゃれなカフェ街)に立ち寄るのもいいです。(参考:台北ナビ)


---------------------------

台北駅近くの中華電信の店舗にも、外国人旅行者の対応をしてくれるところがあります。
シーザーパークホテル(台北凱撒大飯店)の裏手、
南陽街と許昌街の交差する角の中華電信の店舗は比較的大きく
お店に入ると、出迎えてくれたスタッフに
「Date Only, Prepaid sim, 5days Please」と告げただけですぐ案内してくれました。

台北駅地下の最寄りの出口は「M6出口」。
M6出口から地上に出て、大通り沿いを左に歩き一つ目の角を左折。
突き当たりの交差点の左手前にすぐ見つかります。


台北駅近くの中華電信 地図



プリペイドsimは、一つのパスポートにつき、1枚しか持てません。
私は、空港で3回買ったことがあるのですが
その都度、前に持っていたsimは無効化されます。
空港では、すぐに前のを無効化して新たなものを購入できたのですが
台北駅前の店舗では、パスポートの情報から新規購入を断られました。
ですが、前回のsimを持っていたので、チャージの手続きをしてもらえました。


それまで、チャージについては特に何も調べておらず、知識がなかったのですが
sim購入の際にもらっていたパッケージを見ると
日本語でチャージ手順が細かく書かれていて、その手順も簡単そうでした。

チャージ用のカードは、儲值卡 (Recharge Voucher, 如意卡)といって
中華電信のカウンターや店舗の他、セブンイレブンやファミリーマートなどの
台湾のコンビニでも買えるようです。

これを最初から知ってたら、訪台の都度、慌てて飛行機を降りる必要なかったなぁ。
次回に台湾に行く時は、コンビニでカード買って自分でチャージしようと思います!


----------------------------

その他、台北市内には旅行者用の公共無料wifi「Taipei Free」があり
駅や公共施設の屋内外で、ネットにつなぐことができます。

申請は、松山空港の到着出口をでて右手のインフォメーションセンターや
高鉄台北站 1階の切符売り場の窓口向かって左手の角のカウンター、
その他、各観光案内所でできます。

申請には、パスポートとメールアドレス(フリーメール可)で
アクセスのためのID(パスポートNo)とパスワードをもらえるそうです。


このほか、日本からネットで事前に申請することも可能です。
Taipei Free 台北無料公衆無線LAN(日本語表記あり)
※海外からのSMSが受取れる設定にしてから申請してください。


----------------------------

以上、3回にもわけて長々書いてしまった「台湾で携帯でインターネットを使う」方法。
毎回、これが一番の私の気がかりだったので笑
いっぱい書けて満足した!
これからは、台湾旅行記とか、お気に入りのお店とか
楽しいことをいっぱい更新したいよ!




「台湾で携帯でインターネットを使う」その他のエントリー
(1)海外パケホ、WIFIレンタル、プリペイドsim 比較編
(2)台湾の空港の中華電信でプリペイドsimを買う編
(3)台北駅付近の中華電信、Taipei Free(公共無料Wi-Fi)申請など



にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ